昨年5月よりミネラル水素水使い放題!月額3980円アクアバンク代理店になりました株式会社シュウワエンジニアリング代表取締役中田宏拓です。
コンプレッサーの故障には以下の様な5つの予兆が現れます。
日常点検は毎日行っていますか?
異音や油漏れ等の早期発見につながります。生産現場では、さまざまな機器がありますが、ここでは不可欠な空気圧縮機(コンプレッサー)を挙げてみました。モーター、ポンプやホイストなどの機器・設備などもお気軽にお問合せください。
目次
- コンプレッサー故障の予兆(1)異音・振動
- 目次2 吐出温度異常
- 目次3 圧力の上昇が悪い
- 目次4 オイルの消費が早い
- 目次5 圧縮エアーに水が混じっている
- まとめ
コンプレッサー故障の予兆(1)異音・振動
1)いつもよりも音がうるさい・機械音がする
その場合は、コンプレッサーと本体をつなぐベルトが磨耗していたり、劣化していたり、する時に発生する場合があります。
1.ベルトの磨耗・劣化・張力低下によって起動時、運転中に異音がする。
そのまま使い続けるとベルト切れ、プーリーの磨耗につながります。
2)普段より小刻みに振動している
2.モーターベアリング、圧縮機ベアリング磨耗による異音又は振動。
そのまま使い続けるとベアリング破損によりモータ・圧縮機のロック又は破損・焼損します
②吐出温度異常
周囲温度が40℃以下でない。オイルが規定量充填されていない。オイルクーラー・オイルフィルター等が汚れによって詰まっている。
上記内容が充たされていない場合は全て吐出温度異常につながります。
③ 圧力の上昇が悪い
1.吸込みフィルターの目詰まりによる昇圧不良、吐出空気量の低下
→吸込みフィルターの掃除、交換。
2.コンプレッサー内でのエアー漏れ、末端でのエアー漏れ。
→コンプレッサー出口のバルブを閉じで設定値まで昇圧すれば正常です。
設定値まで昇圧なければ容量制御系の不良です。
④ オイルの消費が早い
オイルセパレータエレメントが詰っているか、オイル回収配管系統の詰りが考えられます。
⑤ 圧縮エアーに水が混じっている
1.ドライヤーの冷却系の目詰まりによる冷却不足。
→詰まっている箇所を清掃する。
2.ドレントラップの排出不良により水が混じってしまう。
→ドレントラップを交換します。
まとめ
人間の熱中症や夏バテと同様にコンプレッサーは湿気の多い梅雨~気温が上昇する夏場にかけてトラブルが多く発生します。
熱い時期をトラブルなく過ごす為にも年次点検は秋から春が最適です。
部品などの摩耗や劣化は、どんな機械にも共通して発生します。事故を未然に防ぐことはもちろん、トラブルの芽を事前に摘みとり、常にベストコンディションで機械の寿命を少しでも延ばしたい。これは機械を扱われている技術者全員の方のご希望かと思われます。
そのためには、「定期点検を実施していただくこと」が非常に大切なこととなるのです。
弊社は日立産機システム・アネスト岩田・明治機械製作所のメーカに対応しています。

「機械保全・修理110番」編集部

最新記事 by 「機械保全・修理110番」編集部 (全て見る)
- 電解水環境衛生システムについて。 - 2021年1月28日
- エアシリンダーとその部品が破損した時の修理について。 - 2020年1月30日
- 送風機のベアリング交換のポイント - 2020年1月21日